鏡に映る自分を見るように

ジャニーズが日本のカウンターカルチャーとして存在することに興味がある大人

映画 ピンクとグレー 感想

原作と映画の違い

衝撃だった。いい意味で、原作をアレンジしていて、きちんと「ピンクとグレー」だった。62分の衝撃も、原作を読んでいれば、「あ、なるほど」と思う展開。モノクロの撮影も、監督が『閃光スクランブル』を読んでいたからだろうなと思う切り取り方で、もう1回見たい!もう1回読みたい!と思わせるのは流石だなって思った。

一番感動したのは、加藤シゲアキが遠景に遠のいたこと。原作にあった、シゲアキのリアルな心の動きが、あまり取り上げなかったということ、菅田将暉演じる河田大貴を少しIQを下げた(行定監督曰く)ということにあるのかなと思います(あと、夏帆の設定。オリジナルでゲスい。岸井ゆきのも普通にしたところが素晴らしい)。小説ピンクとグレーは加藤シゲアキが投影されているから故に「清廉潔白」な部分があるし、菅田将暉演じる河田大貴よりももっと努力をしている。それでも自意識が邪魔をするところがあるという話だったのに、映画ピンクとグレーはもっとゲスい。がんばれないから、暴力に至ってしまうという、うまいバランスだなと思いました。でも、きっと、それは映画だから。映画は大衆性がないと多くの人に見てもらえないし、大衆性があるからこそ、広い共感を呼ぶことができる。

加藤シゲアキの小説のIQを下げてほしいということではなくて、その部分は保ってほしい。そうでないと、きっと、小説が輝かないと思う。小説では、ギリギリのところを攻めているから、いいのだと思う。

青春映画として

加藤シゲアキが遠景に遠のいたからこそ、小説ピンクとグレーがもつ文学性が切り取られたのではないかということが、映画を見て面白かったところでした。私が、原作を読んで面白いなと思っていたのが、「欠落を追いかける人たち」という構図。当時の感想にこう書いていました。

面白かったのが、「欠落」を追い求める力。
鈴木は姉の死に隠された謎をたどるために表現をする。
そして、河田は鈴木の死に隠された謎をたどるために表現をする。
人間には、このわからないという「欠落」が原動力となりうるし
他人から見たときの魅力につながっていくのだなぁと。
意図してこういう構成になったのか、どうなのかはわからないけれど
努力をすれば結果が出るわけではないという世の中の不条理が
こういうところで表現されているのが面白かったです。

今回の映画化で、その部分が切り取られていて、若者が大人になる瞬間という部分がクローズアップされていて、本当に面白かった。最後にラスボス柳楽優弥が「結局分からなかった」というところが、少し年代が上の行定勲監督からのメッセージなんだろうなと感じました。だからこその、青春映画。芸能界の映画ではなくて、青春映画なんだろうなと思います。

中島裕翔の伸びしろ

役名が、発表の時は中島裕翔は河田大貴だったのに、なんで白木蓮吾になってるんだ?と思っていたけれど、あーーーーーなるほど!という62分の衝撃、この2面性を本当に良く演じきったなって思う。特に62分後の中島裕翔が良かった。俳優としてのびて行くんだろうなって本当に思う。菅田将暉に食われるんじゃないかと心配していたのだけれど、大丈夫だった。ピンクとグレーの主役を演じられるのは、中島裕翔しかいなかったんだと思う。ジュニアの時は、絶頂だったのに、その後に挫折を知り、努力を重ねることで自分の仕事を増やしているところが、シゲアキに通じる部分が多い。だから62分後に演じられるのだと思う。コレから仕事が増えてほしいと思います。

ASIAN KUNG-FU GENERATIONの主題歌「Right Now

主題歌をアイドルがうたうのではなくて、アジカンを起用したのは、映画を見てなるほどなって思いました。エンドロールのあの疾走感はNEWSもJUMPも無理だっただろうなと思うし、あの男らしさが表現できないところが、アイドルの弱みですね。アジカンの曲が良すぎて、映画後にシングルを買いました。そして、MVが行定勲監督で、夏帆が出演しているのだけれど、その夏帆が62分後の夏帆ということと、あの、ブラックライトの演出が入っていたり、お姉さんを彷彿させる場面とか(ショートバージョンでは分かりません!)、映画を見た人が二度美味しい作りになっています。歌詞とのピンクとグレーのリンクも絶妙だし、クリエーター同士の分かり合う部分で作っているんだなと感じてゾクゾクしました。MVには、アジカンのゴッチも登場するのだけれど最後の微笑みは若者へのはなむけに近いものを感じました。行定監督の気持ちの代弁なのかなってちょっと思ったり。

www.youtube.com

ようやく実ったシゲアキの努力

思えば遠くに来たものだと思う。小説を書いて、映画化されて、いろいろなクリエーターが動いてくれる、この現状は、シゲアキが小説を書かなければ始まらなかったこと。無から有を生み出すというしんどいことをやったから動いているのであって、シゲアキが望んだ未来だと思う。未来を引き寄せる力は、この無から有を生み出す力を養うことと同意だと思っている。1つ上に行きたいと思い、それを実現したシゲアキが止まらないことが本当にうれしい。人って変われるんだという希望を感じる。

中島裕翔の62分後の演技は、生まれもった容姿や声などの才能だけで人気が出る訳ではなく、その人の中にある意思がその人を作るってことなんだということを可視化したんだなと感じた。小説を書く前の成亮と、書いてからのシゲアキの違いとよくにてる。思えば遠くに来たものだけれど、きっとまだ遠くに行きたいとシゲアキは望んでいるのだと信じている。これから、どこまでいくのか、楽しみです。